インターネット予約
電話予約

歯科コラム

歯磨き粉(歯磨剤)の量

みなさんは歯磨きをするときにどれくらいの歯磨き粉を使いますか?

歯ブラシ全体?先に少し乗せるだけ?

最近の歯磨き粉は多くのものが虫歯予防のためフッ素含有の歯磨き粉が多く流通しております。

その中でフッ素化合物含有歯磨き粉の使用に関する基準というものがあります。

本日はそんな歯磨き粉の使用量についてコラムを書かせていただきます。

2023年1月に

日本口腔衛生学会

日本小児歯科学会

日本歯科保存学会

日本老年歯科医学会

以上、4学会合同のフッ化物含有歯磨剤の推奨される利用方法が発表されました。

以前は小児期においてはフッ素含有量の低いものが推奨されてきましたが、より濃度の濃いものを利用しても問題がなく、さらに虫歯に対する抵抗性も確認されています。

年代ごとに使用推奨量が違っていて、

・歯が生えてから2歳まで

米粒程度(1~2mm程度)

フッ化物濃度1000ppmF(日本の製品を踏まえ900~1000ppmF)

使用方法としては

・就寝前を含め1日2回の歯磨き

・歯磨きの後にティッシュなどで歯磨剤を軽く拭くとっても良い。

・歯磨剤は子供の手の届かないところに保管する。

・歯磨き法は専門家のアドバイスを受ける。

・3〜5歳まで

グリンピース程度(5mm程度)

フッ化物濃度1000ppmF(日本の製品を踏まえ900~1000ppmF)

使用方法としては

・就寝前を含めて1日2回の歯磨き

・歯磨きの後は歯磨剤を軽く吐き出す。うがいをするときは少量の水で1回のみとする

・子どもがハヴらしに適切な量をつけられないときは保護者が行う

・6歳以降〜

歯ブラシ全体(1.5~2cm程度)

フッ化物濃度1500ppmF(日本の製品を踏まえ1400~1500ppmF)

使用方法としては

・就寝前を含めて1日2回の歯磨きを行う

・歯磨きの後は歯磨剤を軽く吐き出す。うがいをする場合は少量の水で1回のみとする

・チタン製歯科材料が使用されていても、歯がある場合はフッ化物配合歯磨剤を使用する。

歯磨きの後のすすぎを少なくするというのは知らなかった方も多いのではないでしょうか。

お口の中のフッ化物濃度を高い状態で維持することで虫歯の予防効果を高める作用があります。

以上のことを参考に歯磨きをしてみてください。

まとめ

歯磨き粉(歯磨剤)の使用量:歯が生えてから2歳の間は1〜2mm、3〜5歳の間は5mm、6歳以降は1.5〜2cm使用する。

歯磨き後のゆすぎは1回に留める。

関連記事

最近の記事

  1. 夏季休診日のお知らせ

  2. ウォーキングブリーチ〜歯の漂白〜

  3. カード決済システム復旧のお知らせ

カテゴリー

Instagram