インターネット予約
電話予約

歯科コラム

スポーツマウスガード(マウスガード)

最近ではボクシングなどの格闘技でも多くのスポーツ選手が身につけていることが多くなってきたのではないでしょうか?

そんなスポーツマウスガードについて今回はコラムを書かせていただきます。

スポーツを楽しむことによって、体力の向上はもちろんストレスの発散や健康を維持することなど多くのメリットが考えられます。

しかし、運動中に起こる外傷はどんなに注意しても避けることは難しく、身体の怪我であれば時間とともに治ることも多いとは思いますが、歯の破折などは回復は見込めません。また、自分のみならず相手を傷つけることもあります。

スポーツマウスガード(マウスガード)着用の目的は

口腔内の外傷の予防、脳しんとう予防、歯のすり減り予防、相手の怪我の予防、顎関節の保護、バランス感覚の向上、パフォーマンスの向上が挙げられます。

そういった理由から、現在多くのスポーツ(下記)でマウスガードの着用が義務付けられております。

・ボクシング

・キックボクシング

・空手

・アメリカンフットボール

・ラグビー

・アイスホッケー

・ラクロス

ここからは着用が推奨されているスポーツ

・柔道

・テコンドー

・バスケットボール

・バスケットボール

・硬式野球

・モーターバイクなど

これら多くのスポーツを楽しく安全に行うためマウスガードは必要とされていいます。

よく患者様から聞かれることの中で

・市販のマウスガードと何が違うの?

それは皆様のお口の方撮りを行いオーダーメイドで作成していくので適合も良く噛み合わせも安定するのでずれがありません。

・大人の歯が生え揃ってないけど作ることはできるの?

歯の生えてくる位置を想定して作ることができます。しかし、その場合には半年に一度は歯の生えている状況を確認し必要に応じて作り替えを行います。

・矯正治療中でも作ることはできるの?

矯正器具に邪魔にならないように調整して作ることができます。これも歯の位置を確認しながら作り替えが必要です。

今後も楽しく安全にスポーツを楽しんでいただくためにもスポーツマウスガードの作成を考えてみてください。

関連記事

最近の記事

  1. ウォーキングブリーチ〜歯の漂白〜

  2. カード決済システム復旧のお知らせ

  3. カード決済システムに関する一時的な不具合のお知らせ

カテゴリー

Instagram