インターネット予約
電話予約

安心して受けられる矯正歯科治療

患者様のご要望や不安に寄り添いながら、一人ひとりに合わせた最適な矯正歯科治療を提供します。

矯正歯科医が治療を担当、無料で矯正相談を行っています。

当院では矯正歯科医による矯正治療を行っています。悪い歯並びや噛み合わせでお悩みの方に、不安なく矯正方法を検討していただけるよう、無料の矯正相談を実施しています。

矯正相談では、丁寧にお悩みやご希望をお伺いし、一人ひとりに合った治療プランをご提案します。費用や治療の流れ、注意点などについても詳しくご説明しますので、安心して治療を進めることができます。

矯正に関するお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

なぜ、子供から大人まで矯正が必要?

歯が不揃いだったり、上下の歯がお互いにちゃんと噛み合わない状態を「不正咬合」といいます。代表的なものには、出っ歯(上顎前突)、受け口(反対咬合)、八重歯・乱ぐい歯(叢生)、開咬があります。

不正咬合をそのままにしておくと、「食べ物がよく噛めない」、「歯槽膿漏になりやすい」、「口臭の原因になる」、「顎の関節に負担をかける」などの問題がでるため、矯正治療を提案する場合があります。

矯正治療は見た目の改善はもちろんのこと、噛み合わせによる歯の喪失の予防、顎関節症状の改善など機能的な回復も目的としています。

▼子供の矯正治療
・発育と将来(の成長)を見据えた対策
▼大人の矯正治療
・加齢とともに増すリスクの軽減
・生活の質向上

子供にとっても大人にとっても、歯並びを整えることには大きな意味があります。

歯列矯正の治療法

マウスピース矯正

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、透明な樹脂でできたマウスピース(アライナー)を一定期間ごとに取り変えながら矯正を行う方法です。

メリット

  • 取り外しできるため、歯磨き、食事が普段どおりできる
  • マウスピースは透明で薄く、目立ちにくい
  • 全体的にゆっくり歯を動かすため、ほかの矯正方法より痛みが出にくい

デメリット

  • ワイヤーを使う矯正に比べて適応できる症例に限界がある
  • 一定時間装着しないと効果を望めないため、自己管理が必要
表側矯正

表側矯正

歯の1本1本にブラケットという矯正装置を付けて、ワイヤーを通して矯正を行う方法です。当院では標準で目立ちにくい白いブラケットを採用しています。

メリット

  • さまざまな症例に対応可能
  • ほかの矯正方法より期間は早く歯を動かすことができる
  • 取り外しの手間がかからず、付け忘れの心配がない

デメリット

  • ほかの矯正方法より矯正装置が目立つ
  • 歯磨きがしづらい
裏側矯正

裏側矯正

ブラケットを歯の裏側に装着して矯正を行う方法です。舌側矯正とも呼ばれます。

メリット

  • 矯正装置が目立ちにくい
  • 取り外しの手間がかからず、付け忘れの心配がない
  • 常に唾液で洗浄されるため虫歯になりづらい

デメリット

  • 発音しづらく、慣れるのに少し時間がかかる
  • 歯磨きが難しい
小児矯正

小児矯正

小児矯正は、成長期(6歳から12歳ごろ)に顎の骨の形を整える「1期治療」と、永久歯が生え揃ってから(13歳ごろから)歯を移動させて歯並びを整える「2期治療」があります。

1期治療

混合歯列期(乳歯と永久歯が混ざっている時期)に、自然と成長発育する力を活かして顎の成長をコントロールし、上下の顎のずれを整えたり、歯の生えるスペースを確保することが目的となります。

2期治療

すべて永久歯に生え変わったあとに行う矯正治療です。1期治療をすることで、2期治療がなくなるもしくは、抜歯をせずに歯並びを整えられる可能性が高くなります。

患者様の負担を軽減した、精度の高い歯の型取りを行います

口腔内3Dスキャナー「iTero Elemet」は口腔内を光学的に撮影・計測することでデジタルデータとして歯の型取りを行う装置です。

口腔内3Dスキャナーを使うことで、印象材のように嘔吐反射を感じることが少なく、印象材の収縮や石膏硬化時の膨張による誤差が出ないため、患者様の負担を軽減した、精度の高い歯の型取りが行えます。

治療前に歯並びの変化をシミュレーション

患者様のCTデータ、口腔内3Dスキャナーのデータ、お顔の写真を基にコンピューター上でデータを結合させ、歯並びを再現することができるシミュレーションソフトを導入しています。

矯正治療の経過および歯並びの仕上がりを目で見て確認できるので、より安心して治療を受けていただけるようにしております。

また、治療後の歯並び、お顔と歯の見え方だけでなく、骨の位置と⻭根(⻭の根)の位置まで分析できるので、安全に歯が動かせる範囲を確認しながら治療計画を立てることができます。

矯正治療の流れ

  • STEP.01無料矯正相談
    まずは現在のお悩みや症状をお聞かせください。お話をもとに、治療方法やおおよその費用、治療開始のタイミングや期間などについてご提案していきます。
  • STEP.02精密検査
    治療を始める前に、口腔内や歯並びの検査を行います。具体的には口腔内写真や歯型を取ったり、レントゲン検査を行います。分析ソフトを使って、検査データをもとに矯正シミュレーションを作成します。
  • STEP.03診断および治療計画のご説明
    矯正シミュレーションおよび診断結果をもとに、患者様に合った最適な治療方法をご提案します。治療法や矯正期間、料金など治療計画のご説明なども行います。治療計画を確認された後、矯正治療を受けられるかどうかご判断ください。
  • STEP.04矯正治療開始
    治療計画をもとに矯正を開始します。1~2ヵ月ごとに一度来院していただき、調整や治療経過の確認を行います。
  • STEP.05矯正治療終了後のリテーナー(保定装置)セット
    矯正治療が終了したら装置を取り外して、後戻り防止の装置を使用していただきます。

矯正料金一覧

相談・検査

矯正相談 無料
検査代 55,000円

矯正装置

表側矯正 880,000円
裏側矯正(上顎のみ) 990,000円
裏側矯正(上下裏側) 1,100,000円
マウスピース矯正 935,000円

その他

調整代 5,500円
歯科矯正用アンカースクリュー 22,000円/1本
抜歯代 5,500円/1本
リテーナー(保定装置)  無料

※価格は全て税込みです。

自由診療(保険適用外)料金のお支払い方法は、現金、クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・American Express・Diners Club)、デンタルローン(JACCS)の中からご選択いただけます。詳しくは当院受付にご相談ください。

矯正歯科医のご紹介

歯科医師

矯正専門医井上 雅葵

当院で矯正治療を担当させていただく井上雅葵と申します。自分自身が小さい頃に矯正治療を受け、今思いっきり笑うことができ矯正治療を受けてよかったなと当時の先生にとても感謝しております。

そのため、患者様にも同じように喜んでいただきたいと思っており、きれいになった歯並びを見て患者様が喜んでくださり、やって良かったと仰っていただけることが一番の仕事の糧になってます。

また歯科の分野は日々新しい治療法、システムが開発されております。そのため積極的にセミナーや学会にも参加し、より良い技術を患者様に提供できるよう努力を怠りません。

矯正専門の歯科医が担当